それでも音楽の話をしよう

音楽の話題を中心に、アイデア、ひらめき、日常を書き記していきます

許光俊著『クラシックを聴け!』

なんとなく許光俊著『クラシックを聴け!』という本を読んでみた。

クラシックを聴いてみたいと思ったのかどうか、それは分からない。

たまたま目に入っってちょっと気になったから読んでみた。

それだけのことだ。

 

結論から言うと、とても面白い本だった。

クラシックを聴きたいと思わせられた。

そもそも、クラシックって何をどう聴いたらいいのかが分からない。

分からないから眠くなってしまう。

実際寝てしまう。

だからちゃんと聴いたことがない。

そういう取っ付きにくいクラシックの聴き方を、ポイントを絞って分かりやすく、しかも興味深い切り口で教えてくれる。

『クラシックを聴け!』はそんな本だった。

 

クラシックには基本となる構造があるという。

混沌から調和へ。

その時重要なポイントとなるのが二元論だ。

「善」と「悪」、「陰」と「陽」、「天」と「地」。

正反対のもの同士が混沌を作り、それが紆余曲折を経て調和へと向かう。

それがクラシックの基本構造のようだ。

なるほど!

発想がすごく西洋的だなと妙に納得した。

対立を乗り越えて、より良いゴールへと向かう。

弁証法的発想。

その過程をフレーズというか、テーマというか、相対する二つの主題で表現したものがクラシック音楽なのだ。

 

純化しすぎた話かもしれない。

それでいい。

それくらいが丁度いい。

クラシックという音楽のフォーマットと、それ特有の聴き方を知れただけで充分だ。

そして、クラシックの歴史はそのフォーマットの中での、作曲家による創意工夫の歴史だということが知れただけで。