それでも音楽の話をしよう

音楽の話題を中心に、アイデア、ひらめき、日常を書き記していきます

アルバムごとに曲をたどる③ー『丘に暮らせば』

ワンマンまで、あと2日。

ブログ内で、Mr.ワリコメッツの曲をアルバムごとにたどろうとしていたのだけど、気がづけば時間がもうあまりない。

このままフェイドアウトかとも思われたけど、やっぱり書こうかなという気に今なったので、続きを書くことにする。

今回は、ファースト・フルアルバム『丘に暮らせば』。

僕がワリコメッツに加入して初めて作った音源で、曲作りというかアレンジ段階から参加しているので、制作過程も含めて、様々な思い出がある。

今回は時間もあまりないので、手短に振り返る。

 

一曲目、「トラック野郎道中記」。

一時期はライヴのオープニング曲として定番だった曲。

初めは、僕には馴染みのなかったタイプの曲だと思って手こずったけど、レコーディング、そしてその後のライヴを通して、すっかり馴染みの曲になっていった。

迫力と哀愁が特徴かな。

 

2曲目、「孤独なジェリー」。

分かりやすいロークンロールで、今やライヴの定番曲。

サビでの振り付けが面白い曲でもある。

f:id:hiroya_drummer:20171208152403j:image

 

3曲目、「閻魔と一緒に」。

詳しくは分からないけど、アイルランドとか、そっち系の土着の音楽を思わせる、三拍子の曲。

こういう曲を演れるところが、ワリコメッツの面白さのうちの一つである。

 

4曲目、「ハウリングドッグ」。

ライヴでは、わりと定番の曲。

フォーメーションと言われたこともあるが、ライヴで前3人の移動が面白がられる。

そしてなにより、盛り上がる曲。

 

5曲目、「丘に暮らせば」。

アルバムのタイトル曲であるにもかかわらず、ライヴで演奏したことはあまりない曲。

それもそのはず、かなり独特な曲で、世界観を表現するのが、めちゃくちゃ難しい。

でも、好きな曲ではある。

制作過程で参考に「たま」の曲を聴いたりして、作る過程が面白かったなぁ。

 

6曲目、「ルーザー」。

ベース、キリがボーカルをとる。

最近ライヴで演ることはあまりないけど、演れば盛り上がる。

シンプルで、ノリやすいリズムなんだと思う。

 

7曲目、「恐竜時代」。

バラードに入るのかな?ソウルフルで感動的な、重要曲。

心に刺さるのか、反響も大きい。

 

8曲目、「ひとつの銃声」。

ドラムの「タッタカタッタカ」というリズムが特徴的な、明るい曲。

個人的に、ノリを作るのが難しいと感じることが多い。

 

9曲目、「リトルスージーベイブ」。

やはりベース、キリがボーカルをとる、美しい曲。

セットリストには組み込みにくいこともありライヴではあまり演らないけど、名曲であることには変わりない。

 

10曲目、「ボロ雑巾の詩」。

ブルースのようでもあり、ジャズのようでもある曲。

音源ではギター二本で演っているけど、今年京都拾得でのワンマンでは、ギター、メッシがハーモニカを吹いた。

 

11曲目、「マーケット」。

ライヴであまり演らない曲で、知名度も低いかも。

ミディアムなシャッフルで、やはりノリを作るのが難しい。

 

12曲目、「らくだーマン」。

CDでは、イントロが凝った作りになっている。

いろいろ加工したりした、レコーディングスタジオでの風景が懐かしい。

ライヴではあまり演らないけど、実は結構カッコいい。

 

そんな感じで、大急ぎで振り返ってみた。

書きたいことは山ほどある。

また機会があったら、『丘に暮らせば』をじっくり振り返ってみたいなぁ。

なにせ、僕にとってMr.ワリコメッツでの、初レコーディング作であるのだし。