それでも音楽の話をしよう

音楽の話題を中心に、アイデア、ひらめき、日常を書き記していきます

身体

いざという場面になったら身体は慣れた動きに従ってしまうが

昨日スタジオに入っていて気付いたことがある。 もしかしたらドラムイスの座り方が良くないのではないか? しばらくの間、意識的に改善しようとしていることにドラムのフットワークがある。 もっと自由自在にバスドラを叩きたいのに、どうも思うように脚が動…

フレーズの裏付けとなる身体の動きこそ重要なのだ

基礎練習が楽しい。 ドラムの基礎練習が楽しい。 シングル、ダブル、フラム、パラディドルのスティックワーク。 スムーズにできない。 というよりスムーズかどうか以前の問題で、身体に染み込んでいない動きをゆっくりと身体に馴染ませていっているような段…

エクストリームスポーツの動画を見てみる

音楽に習熟していくためには時間をかけることが必要だけれど、その時にどれだけ集中しているかということも同じくらい大切な要素である。 深い集中。 没入感。 そんな状態を「フロー」と呼ぶこともある。 そんな「フロー」と深い関わりがあるのが、エクスト…

ストレートネックか?

ここしばらく首に痛みを抱えた状態が続いている。 首の左右が痛い。 寝違えた時に感じるタイプの痛さである。 だから、首を左右に動かすのに難がある。 めいいっぱい動かそうとするとその痛みは増す。 いや、めいいっぱい動かすような状況なんて滅多にないん…

抑制して良いプレイを引き出そう

無くて七癖という。 そう、人は誰しもその人なりの癖を持っている。 癖を別の言い方で表現すると、「反射」ということもできると思う。 こういう状況になったら思わずこう反応してしまう、という反射。 理屈では説明できない。 そこに意思は関係ない。 意思…

身体のバランス

うーむ、どうも身体のバランスが悪い。 左右のバランスが悪い。 最近の実感である。 整体師の方に見せたら、背骨が曲がっているとか、骨盤が曲がっているとか言われるのだろうか。 曲がっているかどうかはともかく、無意識のうちにいろいろなことの比重が右…

パタパタ練習、今のところの成果

ドラムフットワークの基礎的な練習をしている。 自宅で足をパタパタ動かすという、ドラムの練習というよりも、足の動きの鍛錬といった感じだ。 スティックワークでよくやるように、シングル、ダブル、パラディドルとやったりする。 一つ打ち、二つ打ち、一つ…

脱力は難しい

今日もまた雨が降っている。 そして、寒い。 4月は、春というイメージからか暖かい気がしてしまうけれど、意外と寒い日が多い。 意外と。 昨日は、脱力について考えていた。 ドラムを叩く時、脱力が大事だと言う。 いや、ドラムに限らず、身体運動に関係する…

探究が始まった

人は変われば変わるものである。 今、多くの人がそのことを実感しているだろうと思う。 この数ヶ月で起こった変化を誰が予想していたであろうか。 変わること。 僕はそれを積極的に受け入れていきたいと思う。 ここでまた、ドラムのこと。 ドラムも長年やっ…

その瞬間は、いつやってくるのか分からないのだから

ドラムを演奏するには、もちろん、手足を使う。 スティックを扱うのには腕、手首、指が関わってくる。 バスドラムやハイハットのフットペダルを扱うのには、脚、足首、つま先などが連動して関わってくる。 そうなのだけど、手足にばかり意識が向きすぎると、…

ヒトの身体への興味は深まるばかり

アレクサンダー・テクニーク。 ボディ・マッピング。 高岡英夫氏の身体論。 音楽の演奏にまつわる身体の話から、ヒトの身体への興味は益々深まるばかり。 僕らは普段、自分の動きにいかに無意識的か、ということに気づかされる。 いや、無意識なのは問題ない…